ソラマメブログ

2008年10月06日

横浜トリエンナーレ

横浜トリエンナーレ
コレがなんだかお分かりでしょうか?

コレ、なんと、横浜で開催中の《横浜トリエンナーレ》会場にある、アップライト型のセカンドライフ筐体です。会場で偶然見つけました。中はMacっぽいけど。

セカンドライフは元々、こういったアートの展示・プレゼンテーションに向いたツールだと思います。
3Dで自由にCGを作れて、それを基本的に誰でも見に来れるわけですから、おあつらえむきとさえいえる。
実際インワールドで活躍しているアーチストの方もたくさんおられます。

しかしどうもコレはよろしくない。
見ていると、触ってる人はみんな、操作が分からず戸惑っているだけなのですね。

・そもそも筐体に書かれた情報量が多すぎる(写真からもわかるかと思います)。その割に必要な情報が見つからなかったりする。
・筐体に書かれた移動操作がカーソルキーではなくアルファベット。これだとチャットウインドウが開いていると「wwwwwwwwwwwwwwww」と打たれるだけで動けない。しかも触ってる人たちには、そもそも何故動けないのかすら理解できていない。
・動けても、「シムの境界」や「NO ENTRY」にぶつかりっぱなしとか。それらの境界の性質は住人には暗黙ですが、やはり初見の人が、しかも空中などでぶつかるとわかりにくいのです。
・専用シムはあるが、「NO ENTRY」で小さく区切られた工事現場しか動けない。だから多分、やってても面白みがわからない。
・また、誰か知ってる人がどっかにテレポートさせたり設定をいじったりするだけで、後からやる人には五里霧中になってしまう。

プレゼンテーションに力を発揮するはずのツールが、こういうプレゼンテーションの場でうまいこと機能してくれないのは、不幸なコトだと思うんですけどね…。

ちなみに専用シムはココ
公式サイトはココ。10月10日まで、ネタ募集中だそうです。



同じカテゴリー(RL)の記事画像
展覧会に行ってきました
デジタルの根性、の手前
ベトナムフェスティバル、ではなく
雲南の花嫁
同じカテゴリー(RL)の記事
 展覧会に行ってきました (2009-01-26 13:45)
 デジタルの根性、の手前 (2008-10-31 01:49)
 ベトナムフェスティバル、ではなく (2008-09-20 18:47)
 雲南の花嫁 (2008-08-15 20:37)

Posted by Noras Karas at 13:45│Comments(0)RL
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。